Pock/Chambolleの一次法

先の鞍点問題の数値解法として、 参考文献[1]では以下(を含めた形)のアルゴリズムが提示されている。 xk+1=proxGτ(xkdiag(τ)KTyk)yk+1=proxFσ(yk+diag(σ)K(2xk+1xk)) \begin{array}{l} x^{k+1}=\mathbf{prox}^{\tau}_G(x^k-\mathbf{diag}(\tau)K^Ty^k) \\ y^{k+1}=\mathbf{prox}^{\sigma}_{F^\ast}(y^k+\mathbf{diag}(\sigma)K(2x^{k+1}-x^k)) \end{array}

τR++n, σR++m\tau\in\mathbb{R}^n_{++},\ \sigma\in\mathbb{R}^m_{++} であり、 diag(τ), diag(σ)\mathbf{diag}(\tau),\ \mathbf{diag}(\sigma) はアルゴリズムパラメータであるとともに前処理行列としての役割をもつ。 τj=1i=1mKi,j(j=1,,n)σi=1j=1nKi,j(i=1,,m) \begin{array}{ll} \tau_j=\frac1{\sum_{i=1}^m|K_{i,j}|} & \quad(j=1,\ldots,n) \\ \sigma_i=\frac1{\sum_{j=1}^n|K_{i,j}|} & \quad(i=1,\ldots,m) \end{array} と定めると、このとき diag(σ)12Kdiag(τ)1221 \|\mathbf{diag}(\sigma)^{\frac12} K \mathbf{diag}(\tau)^{\frac12}\|^2\le1 (左辺のノルムは作用素ノルム)が成立する1。 また、この不等式が成立するとき上記アルゴリズムが収束する(解が存在すれば)ことが示されている。

proxGτ\mathbf{prox}^\tau_G は近接作用素であるが、diag(τ)1\mathbf{diag}(\tau)^{-1} によりスケールされた内積に誘導されるノルム xdiag(τ)1=x,xdiag(τ)112=(xTdiag(τ)1x)12\|x\|_{\mathbf{diag}(\tau)^{-1}}=\langle x,x\rangle_{\mathbf{diag}(\tau)^{-1}}^{\frac12}=(x^T\mathbf{diag}(\tau)^{-1}x)^{\frac12} を用いて定義されている2proxGτ(x~)=argminx(G(x)+12xx~diag(τ)12) \mathbf{prox}^\tau_G(\tilde x) = \arg\min_x \left( G(x) + \frac12\|x-\tilde x\|_{\mathbf{diag}(\tau)^{-1}}^2 \right) なおMoreau分解により y~=proxFσ(y~)+proxFσ(y~) \tilde y = \mathbf{prox}^\sigma_F(\tilde y) + \mathbf{prox}^\sigma_{F^\ast}(\tilde y) が成り立つ。

1. Totsuでは、prox\mathbf{prox} の計算を容易にするため τ\tau にグルーピングを施すが、この不等式が成立するようにグルーピングしている。
2. Totsuでは、対角要素グルーピングにより、スケールされたノルムを考慮しなくてよい。また G,FG,F を指示関数とするため近接作用素が単に射影となる。

results matching ""

    No results matching ""